home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 32
/
MACLIFE32.ISO.7z
/
MACLIFE32.ISO
/
MACLIFE連載
/
Look Me First
/
AMICO 2.1J.sit
/
AMICO 2.1J
/
AMICO読んで下さい
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1996-08-12
|
7KB
|
211 lines
ハ
AMICO 2.0J - アップルメニューアイテムカスタムオーダー
(Apple Menu Items Custom Order)
Copyright (c) Dennis Chronopoulos, 1996
このファイルには「AMICO」について非常に大切な情報が書いてありますので必ず読んで下さい。
「AMICO」とは何か?
「AMICO」はアップルメニューの為のユーティリティーです。使用によって、簡単にアップルメニューで現れる項目の順番を変えることができます。その上、関連している項目をグループにする為に区分線を挿入することができます。
動作環境
「AMICO」は漢字Talk7の全てのマッキントッシュで動くはずです。
Macintosh LC、LC III、LC 475、Macintosh IIci、、PowerBook 540C、Power Macintosh 6100、Power Macintosh 5200等で問題なく使用することができました。
インストールについて
「AMICO」のアイコンをシステムフォルダの上にドラッグして、マウスを離します。「AMICO」を機能拡張フォルダの中に入れてもいいかどうかという警告が出ますので必ず「OK」ボタンを押して下さい。
「AMICO 」は問題なく、機能拡張フォルダに入れることができるようになりました。以前のバージョン(1.0)の問題は直りました。
「AMICO」は再起動してから有効になります。起動時に「AMICO」の中の絵が動いているアイコンが見られますが、ロードできない場合はアイコンの上に「X」が表示されます。
「AMICO」を臨時に無効にするには
起動時に「A」を押さえると「AMICO」が無効になります。この場合には、起動時のアイコンの上に「X」が表示されます。
「AMICO」は次の再起動までに無効となります。
取り外すには
「AMICO」のアイコンを機能拡張フォルダからゴミ箱まで移動して、マッキントッシュを再起動して下さい。
「AMICO」の使用方法
システムフォルダの中の「アップルメニュー」フォルダを開き、ファインダーの「表示」メニューで選択する項目によって、並び替えが変わります:
1)「名前」:アップルメニューに入っている項目は名前によって並び替えられます。
2)「容量」:項目が容量によって最大から最小まで並べ替えられます。
3)「種類」:各ファイルの種類によって並び替えられます。アプリケーションは最上位で表示、フォルダは最下位で表示され、書類はその真ん中で表示されます。
4)「ラベル」:各ファイルのラベルによって並び替えられます。ラベルがない項目はメニューの最下位で表示されます。
5)「日付」:各ファイルの修正日によって並び替えられます。最近修正されたファイルは最上位から表示されます。
6)「アイコン」:カスタム順番で表示されます。フォルダは左から右、上から下までスキャンされて、フォルダの位置によってアップルメニューで表示されます:
ハ
7)「小アイコン」を選択する場合に、フォルダは上から下、左から右までスキャンされて、フォルダの位置によってアップルメニューで表示されます:
ハ
特別機能
区分線を挿入する為に名前がハイフン(-)で始まるフォルダやファイルを作成して、関連している項目をグループにすることができます。
その上、区分線を挿入する代わりに「区分タイトル」を挿入することもできます。 「区分タイトル」はアップルメニューで薄い状態の(選択不可能な)項目として表示されます。「区分タイトル」を作成する為に、名前がハイフン(-)で始まって、不等記号(<)で終わるフォルダかファイルを作成します。下記でいくつかの例文が書いてあります:
ハ
ハ
不等記号の後に「B」、「I」、か「U」がある場合、「区分タイトル」に太文字(B)、斜体文字(I)か下線(U)スタイルが付けられます。縦バー(|)の記号を入れるとコロン(:)として表示されます。
注意1:「表示」コントロールパネルの中の「常にグリッドに沿う」オプションをチェックしておいて下さい。
注意2:2バイト文字(日本語文字、全角ローマ字等)を使用すると、下線が正しく表示されない場合もあります。
変更を有効にする為に、アップルメニューフォルダを閉じる必要があるかもしれません。こうするとファインダーが変更を強制的に保存して、「AMICO」の機能が有効になります。ただし、次のアプリケーションが起動されるまでにファインダーで変更したところが保存されない場合もあります。
「AMICO」の登録について/シェアウェアについて
「AMICO」はシェアウェアです。「AMICO」 はDennis Chronopoulosの事前の文書による承諾なく、販売することも、他の製品(商品、シェアウェア、フリーウェア)と共に配布したりまたは営利目的のシェアウェア/フリーウェア集の中に入れるなど、いかなる形の営利目的の配布をすることも禁止しております。「AMICO」は非営利目的での配布または原形が変更されていない限りに自由に配布できます。しかし、「AMICO」が非営利目的のディスク、CD-ROM、または他のメディアのコレクションに含まれることになる場合には、作者にお知らせしていただければ感謝します。
「AMICO」を10日程無料で試すことができます。それ以上使用することがあらならば、必ずシェアウェア料金を払って下さい。コンピューター1台のシェアウェア料金は¥1、000となります。
シェウェア料金の支払い方法の詳しくは、「登録用紙」をご覧下さい。
私はできるだけ、「AMICO」の安定性を強調してきましたが、残念ながら、まだバグがいくつかあります。将来のバージョンでこのバグを頑張って直したいと思っています。私はいつも問題なく使用していますが「AMICO」に関していかなる保証も表明または暗示しません。あなた自身の責任で「AMICO」を使用してください。「AMICO」によって直接的または間接的に引き起こされたデータの損失あるいはその他の問題に対して作者はいかなる責任も負いません。
バグリポートは感謝致します。問い合わせに関しては下記をご覧下さい。
感謝
「AMICO」をテストして頂いた方。
それで:
- 機能拡張の作り方について指導してくれたBrian Stern氏。
- 「ShowInitIcon」のコードを使わせて頂いたJames W. Walker氏、Peter N. Lewis氏、Francois Pottier氏。
- 「AMICO」のカラーアイコンを作成してくれた兄George。
将来の目標
- プラグインサポート
- サブメニューサポート
バージョン歴
2.1
- ファインダー以外のアプリケーションで機能が無効になるバグを直しました。
2.0
- ゼロから書き直しました。
- メモリーハンドリングを改良。
- アップルメニューに48項目以上をサポート。
- ファインダーの表示メニューをサポート
- 「ShowInitIcon」コードを使用することにしました。
- アップルメニュー系の機能拡張との互換性を改良。
- 使用するメモリー量を少なくして、より加速しました。
1.1.1
- 修正方法を変えて、ゲシュタルトセレクターを使用してグローバルをアクセスします。
- システム環境の検査を改良
1.1
- ファインダーアイコンにバルーンヘルプを追加しました。
- 起動時のアイコンが動くようになりました。
- 起動時に「A」を押さえると「AMICO」を臨時に無効にすることができます。
- インストールのバグを直しました。問題なく、機能拡張フォルダの中に入れることができます。
- 他の商品(OtherMenuとアップルメニューオプション)との互換性を改良。
1.0
最初のリリース
問い合わせするには
日本語対応:
リー クリストファー
〒336埼玉県浦和市鹿手袋3ー6ー27エルム中浦和103号
ニフティーサーブ: KGB00252
電子メール: MU1C-LI@asahi-net.or.jp
英語対応:
Dennis Chronopoulos
7 Agias Lavras Street
14561 Kifissia, Attiki
Greece (GR)
電子メール: dchron@hol.gr
I hope you like it,
Dennis Chronopoulos
Copyright (c) Dennis Chronopoulos, 1996.